![]() |
||
![]() |
||
2013年3月に30kwのソーラーパネルを追加いたしました。 これにより、合計110kwの発電が可能となりました。 下記他、様々な環境対策を行なった事により、 平成22年度と平成24年度の電力量平均比は 約▲18.8%、 平成23年度と平成24年度の電力量平均比は 約▲10.1% でした。 今後も、さらなる省エネに努力いたします。 |
||
年間使用電力推移 | ||
![]() |
||
![]() |
||
当院では、2009年12月より日中の全体使用量の約10パーセントの電力を補う、最大発電量40kwの太陽光発電システムを設置いたしました。 2011年8月より同量の40kw、さらに2013年3月に30kwの発電設備を新たに追加して、合計110kw発電の太陽光発電システムとなり、日中全体使用量の約30%を補うことができるようになりました。 |
||
5病棟に加え、7病棟の屋根の上にもソーラーパネルを、新たに追加設置しました。 |
||
![]() 7病棟屋根上 |
||
![]() 5病棟屋根上 |
||
受付にあるモニターに発電状況を表示しています。 ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
照明器具の一部を、消費電力の少ないLED照明に順次変更しています。 | |
![]() |
||
当院では福岡市の屋上緑化事業より補助金を受け、一部に屋上庭園を設置しております。 これにより、夏場の直射日光による温度上昇を抑えています。 |
![]() |
|
![]() |
||
屋上庭園を設置していない部分には、一般の塗料より遮熱性の高い断熱塗装を 塗布しております。 これにより太陽熱を遮断し屋根裏温度を約10〜17℃、室内温度を約1〜2℃ 一般的な塗装より低く抑えます。 また、室内温度上昇を抑える事により冷房の消費電力を約7%減らしています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
エコガラスは国内の建築用板ガラス製造メーカー全社にて構成される板硝子 協会が推奨するガラスです。 エコガラスを使用する事により、外気による室内への温度変化を減らします。 当院では、窓ガラスを順次エコガラスに変更しています。 |
||
◆ 遮 熱 太陽熱を遮る事により、冷房の 効率をあげます。 |
◆ 断 熱 断熱性をあげる事により、暖房の 効率を上げます。 |
|
![]() |
![]() |
|
当院で使用しているエコガラス では、約51%の太陽熱をカット しています。 |
赤い数字は「熱貫流率」で、数字が小さ いほど断熱性能が優れています。 当院で使用しているエコガラスでは、 一枚ガラスの約4倍の断熱性能があり ます。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
院内のエアコンを順次、環境対応型省エネ エアコンに変更しており、これにより、消費電力を年間 約50% 抑える事が出来ます。それに伴い、CO2の排出も抑えています。 |
年間CO2排出量試算![]() |
|
年間電力使用量 ![]() |
||
使用電力を年間 約50% 抑えることが出来ます。 |
||
![]() |
||
デマンドモニターとは、使用電力を監視する装置です。 当院では、本年度8月よりデマンドモニターを設置する事により、使用電力を 抑える取組みを行なっています。 |
||
デマンドモニターのメイン画面 | ||
![]() |
||
この画面で、現在の電力量を監視しています。 | ||
日負荷表示画面 | ||
![]() |
||
この画面で、前日や前月の比較をして電力を減らすようにしています。 | ||
![]() |
||
この他にも、当院では「エアコン温度見直し」や「クール・ビズ」「古紙リサイクル」など、CO2排出削減、資源リサイクルを積極的に行なっています。 |
![]() |
|
![]() |
||
古紙ストッカーを各部署に 設置しています |
古紙リサイクル用倉庫 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |